
今夏は、電力消費節約気運の全国的な高まりがありましたので、例年より短期間に設定いたしました。実際にやってみて、ダラダラと長期間やるよりもメリハリが出て、効率良く進められたような気がします。夏休みから本格化する中3の受験体制にしても、短期間であるが故、勉強への集中力が増していたように感じました。次年度以降も、同じような期間設定で実施しようと思います。冷房は、例年より2度高めに設定しましたが、扇風機2台を投入して冷気循環を行ったためか、子供からの「暑い」という苦情は無く(まさか遠慮していた?いや、でも・・・)、室内に4か所に設置してある温度計もすべて28~30度で保たれて、なかなか快適でした。ウォーターサーバーを置いてありますので、子供たちに適時水分補給を呼びかけたことも幸いしたのでしょう。前述の通り、中3はこれが実質的な受験スタート。こちらの指導ばかりでなく、友達どおしで教え合ったり相談し合ったりしながら、夏休み後の総合テストに向け、懸命に勉強していました。
[0回]