6月20日に実施した数検の結果が、7月9日にインターネットで確認できました。中学3年生2人は3級に合格、他にも多くの合格者が出ました。中2で3級を受けた生徒は2次に合格、5級で1次に合格したのが1人、残念ながら不合格となったのは2名でした。小学生に比べて中学生の合格率が低いのは、定期テストの日程と近かったためということもあるようです。生徒によっては、英検も日程的に近かったとのこと。
完全合格とならなかった生徒には、10月頃の再受験を勧めようと思います。
ネットでは3週間後に確認できます。さあ、どうなんでしょう?みんな合格すればよいのですが・・・特に中3は推薦入試にも関係するので・・・。空欄もありましたが、それ以外が全て正解なら合格、かも知れないのですが。
中3の受験生たちから、私立の合格をいくつか伝えられました。皆本命は公立。でもひとまず安心です。おめでとう!長野市内は、男子を募集する私立高校が2つしかないので、男子にとってはつらいところ。
あとわずか!!
みんな、がんばれ!
あとわずか!!
みんな、がんばれ!
数検の合否をインターネットで確認しました。24人中19人が合格、4人が1次または2次に合格、不合格1名でした。
二週間ほど前から、ここ数年の出題傾向を踏まえて指導してきましたが、なかなかの結果だと自画自賛しています。
1次か2次で結果が出なかった子は、普段しないような約分のミスをしており、きっと学校のテストとは違う緊張感で頭が空白になってしまったのでしょう。今度は受からなかった方だけで受験できるので、「がんばろう」と励ましました。
次は6月頃開催する予定。中学3年の1学期中には、最低でも3級に合格できるよう、今後も指導していきます。
