伝統的七夕ライトダウン と 2014 STAR WEEK について
「STAR WEEK」はここ数年参加しておりましたが、今年は新たに
「伝統的七夕ライトダウンキャンペーン」にも参加し、イベントを行います。

 「伝統的七夕ライトダウンキャンペーン」  http://funtoshare.env.go.jp/coolearthday/
      日時:8月2日(土)午後7時~午後9時頃まで
   場所:教室駐車場
   内容:天体望遠鏡により月・土星・火星を観察します
  ※参加を希望される方は7月末日までにお電話ください。
   保護者様1名につきお子様1名が原則です。 
   参加多数の場合は募集を締め切ることもございます。
  ※天候が悪い時は中止とします。
   開催されるかどうかは電話にてご確認をお願いいたします。
© 伝統的七夕ライトダウン2014推進委員会

 「2014 STAR WEEK」 http://starweek.jp/swsite/ 
   日時:8月7日(木)午後9時~午後10時頃まで
   場所:教室駐車場
   内容:天体望遠鏡により月・土星・火星を観察します
  ※参加を希望される方は8月5日までにお電話ください。
   保護者様1名につきお子様1名が原則です。 
   参加多数の場合は募集を締め切ることもございます。
  ※天候が悪い時は中止とします。
   開催されるかどうかは電話にてご確認をお願いいたします。
(C)スター・ウィーク実行委員会
両日とも、「モデルロケット」も展示いたします。

関連サイト

伝統的七夕ライトダウンのHPへ

スターウイーク実行委員会のHPへ

拍手[0回]


2014/07/02 18:09 | Comments(0) | 教室から
教室開放日にて
今日は月に2回実施している「教室開放日」。ある中学のテスト対策とも重なり、5名の参加。
せっかく塾生に無料で日曜日に開放するのだから、いつも時間が足りなくて勉強できないところや、理解不足のところの補強として活用して欲しいのですが、いつも2、3名の利用にとどまっています。せっかくの日曜日、家族でお出かけ、普段話をしないお父さんとの会話などいろいろと理由は有るのでしょう。でも、利用者が1人でもいる限りは続けていくつもりです。

拍手[0回]


2014/06/08 17:00 | Comments(0) | 教室から
春期講習開催中
春休みは1年のまとめの時期。みんな真剣に取り組んでいます。

拍手[0回]


2014/03/25 13:35 | Comments(0) | 教室から
数検を実施しました
例年この時期、1年のまとめとして実施しています。今回は大雪のため、およそ半数が欠席。数検協会の計らいで、火曜日までに実施すればよいとのこと。検定料が無駄にならずに良かったです。合否はおよそ一か月後に判明。さあ、どのくらい合格したかな?どうか全員合格でありますように。

拍手[0回]


2014/02/16 11:53 | Comments(0) | 教室から
教室開放日
今日は月に2回の教室開放日。もちろん無料です。午前10時~午後5時まで、基本は自習ですが、質問も受けますし、プリントも出します。折角の制度なので、しっかりと活用して学力をアップさせてほしいのですが、毎回3~5人程度の利用、しかもいつも同じ顔触れ。でもこの時期は、高校受験を間近に控えているためか、中3生がかなり参加してきます。今日も中3生を中心に15,6人ほどの参加。お弁当持参で時間をフルに使う子もいます。さあ、あと少しで受験。みんな頑張れ!

拍手[0回]


2014/01/12 14:57 | Comments(0) | 教室から

<<前のページ | HOME | 次のページ>>